完全リモートの在宅ワーカーとして転職をして、もうすぐ1年。
コスパが良いと評判の「GTRACING」のゲーミングチェア、オットマン付きの「GT909」を購入してみました!
2020年6月末にAmazonで購入したのですが、到着から組み立て、実際の使用感レビューをしていきたいと思います。
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
GTRACING – GT909の基本情報

レビューを始める前に、購入した「GTRACING – GT909」の基本情報と、僕の体型を紹介します。
GTRACING – GT909のスペック
商品名 | GTRACING – GT909 |
色 | 黒 / 白 / 青 |
値段 | ¥23,980 |
素材 | フェイクレザー |
リクライニング角度 | 170度まで横倒し可能 |
保証期間 | 購入後から1年間 |
その他 | オットマン付き |
オットマンとは「足置き」のことです。
シートの下に収納されており、これを使うことでシートを完全に倒せば横になってリラックスできます。
オットマン無しのシリーズ「GT202」はAmazonのベストセラー1位になっており、最安の物は16,800円で売られています。(本記事執筆の2020年7月18日時点)
レビュー筆者の身長、体型
僕は身長165cm、体型は割と細身です。
腰・首後ろのクッションの位置はあまり変えられないため、身長・体型によっては合う合わないがあるかもしれません。
Amazonに、155cm女性や180cm男性のレビューもありましたので、自分の体型に合うか不安な方はレビューを確認することをオススメします。
GTRACING – GT909のレビュー【最高に良いです】
6月末に購入したため使用期間は短いですが、個人的にはめちゃくちゃ満足しています。
ぶっちゃけてしまうと、現時点で不満な点は一切ないです。良い所だけ書くと信憑性が低く感じるかもしれませんが、これが本音です。
【理由①】値段が安い
気に入った点、1つ目は「値段の安さ」です。(GT909は約24,000円)

E-Sportsに協賛している世界的に有名なブランド、「AKRACING」や「DXRacer」のゲーミングチェアは、1番安いモデルでも3万、4万円以上とかなり高いです。
参考までに…(下記リンクから詳細を見れます)
【理由②】長時間座っていても、お尻と腰が痛くならない
ゲーミングチェアの特徴でもある、ランバーサポート(腰当て)とヘッドレストが付いているため、長時間座っていてもお尻と腰が痛くならないです。
特徴については下記の記事がとても分かりやすく解説しているので、参考にどうぞ。
>>> ゲーミングチェアって何?基礎知識と購入前に知っておきたい7つのこと(ビーズ株式会社様)
僕の言う長時間とは、「週40時間のリモートワーク」と「ブログ・動画編集」を合わせて、最低でも週50時間くらいを指しています。

【理由③】フェイクレザーの質感が良い
GTRACINGのGT909は、フェイクレザー(合成皮革)で作られています。
「フェイクレザーって何?」という方は、こちらの記事がとても分かりやすいので参考に。
汗をかいたりしてもすぐ拭き取れる上、座った時のフィット感がとても良いです。
【理由④】オットマンを使って横になると寝れる
リクライニングを最大まで倒し、オットマン(足置き)を使うと快適すぎて寝れます。(ガチ)
横になった時にヘッドレストが枕がわりになるので最高です。

冗談抜きで、1日中ずっと椅子の上にいられるんじゃないか…って思います(笑)
オットマン無しで価格がさらに安いモデル(GT202)もありますが、リクライニングを倒して使う予定があるのであればオットマンを買うべきではと思います。
GTRACING – GT909の組み立てについて【※2人推奨】
家に郵送されてから、ゲーミングチェアを組み立て終わるまでを写真付きで紹介します。
組み立ては2人推奨【1人でも可能】
メーカーの説明書によると、組み立ては2人推奨でした。

可能であれば、2人で組み立てを行ったほうが遥かにスムーズでしょう。
説明書は日本語で分かりやすい
GTRACINGは中国のメーカーですが、説明書は日本語で分かりやすかったです。
海外ブランドにありがちな機械翻訳っぽい不自然な日本語ではなく、全て自然でした。
細かい部品は別箱にまとめられていて、作業用の軍手付き
細かい部品はさらに小さな箱に入っていて、その中には作業用の軍手も入っていました。
ネジは予備もあり、部品不足も無し
ネジやキャップ、組み立てに使うレンチはバラバラにならないよう、写真のように梱包されていました。(撮影時、レンチはすでに取ってしまっていました)
当たり外れがあるのかもしれませんが、ありがちな部品不足等は一切なく、組み立てに支障はありませんでした。
1人で組み立てると後半が難しい
組み立ての後半、アームレストとシリンダー固定台をイス本体に取り付ける作業があります。
この部分だけは、1人だとけっこう難しく感じました。
僕は小さなテーブルを固定台としてイスを乗せ、写真のようにして取り付けました。
GTRACING【GT909】の組み立てとレビューまとめ
ゲーミングチェアは座っている人の身体をケアした作りになっているため、長時間座っていてもかなり楽に感じます。
今回紹介した「GTRACING GT909」シリーズは、オットマン付きで休憩がてら身体を伸ばして横になることもできる優れ品です。

組み立ては2人推奨とされていますが、1人でも十分可能でした。
「ゲーミングチェアが欲しいけど極力安く抑えたい…」「在宅ワークで腰が痛い…」という方には、最高の商品だと思います。
更に価格を抑えたい方は、オットマン無しのGT202シリーズがオススメです。
最後におまけですが、フローリングへの傷が気になる方は床保護マットも買いましょう。
僕はAmazonベストセラー1位の「サンコー ズレないチェアマット」を買いましたが、本当にずれずに気に入ってます!
・副業を始めたいと思っている方・特にスキルが無く、稼げるか不安に思っている方 徐々に副業解禁の会社が増えつつある今日この頃。本業だけの稼ぎでは物足りなく、副業を考えている方も多いのではないでしょうか?[…]
新卒で入った会社を辞め、在宅フリーランスになってから約3ヶ月が経過しました。 会社員として働いていた時は、満員電車通勤が嫌、社外に出ない時にスーツ着る意味、行きたくもない飲み会でお金がなくなることなど、とにかくマイ[…]