・iHerbでどの商品を購入しようか迷っている方
こんにちは!2020年1月よりプラントベースダイエット(植物性食品の食生活)をしている、へたれです。
動物性食品を摂らない生活を始める上で、これまで使用していたホエイプロテインをやめ、植物性プロテイン(ソイ、ピーなど)に切り替えました。
使用している人が最も多いであろうホエイプロテインに比べ、植物性プロテインは入手がしづらいのも事実です。
そこで今回は、僕がこれまでに使ったことのあるプロテインのレビュー、購入方法について紹介していきます!
・自宅での筋トレを考えている方・筋トレ器具を探している方 コロナウイルスの影響でジムに通えず、慣れない自宅でのトレーニングで何をしたらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。 […]
iHerbで購入できる植物性プロテイン3種のレビュー
プラントベースダイエットに切り替えてから、iHerb(アイハーブ)で3種類の植物性プロテインを購入しました。
※iHerbが何かについては、後ほど紹介します。
美味しいものは美味しい、不味いものは不味いと正直にレビューしていきます!
エンドウ豆プロテイン / クリーミーチョコレート味【Now Foods】

1つ目は「Now Foods」が販売している、エンドウ豆プロテインのクリーミーチョコレート味(907g)です。
クリーミーチョコレート味ですが、甘ったるいわけではなく控えめな甘さで◎。
どちらかというと、ココア味に近いと感じました。
匂いは良かったのですが、チョコレートの味が人工感あり。人によって好みが分かれる味の予感。
かなり水に溶けやすいものの、後ほど紹介する2種と比べると、最も泡立ったのが気になりました。
植物性プロテイン独特の粉っぽさもアリ。
値段は今回、iHerb(アイハーブ)で買った中で最安!コスパは◎!
僕の購入時は、2lbs(907g)で2487円でした。
『味は悪くないけど、リピートは考える…』という印象。
美味しさ: 3.0コスパ: 4.5泡立ち: 1.0iHerb評価: 3.5総合スコア: 3.0一言『コスパ重視でココア好きならオススメ!』
植物性オーガニックプロテイン / バニラビーン風味【Orgain】

2つ目は「Orgain」が販売している、オーガニック植物性プロテインのバニラビーン風味(920g)です。
エンドウ豆、チアシード、玄米がブレンドされているプロテインで、原料は全てオーガニック。
かなり健康的なプロテインと言えるでしょう。
味は変な甘さ等のないバニラ味で人工感も一切なく、ダントツで美味しかったです。
そのまま飲んでも良し、バニラ味なのでスムージーに入れても良しと使い勝手も抜群です。
水溶けも良く、泡立ちもほぼ無し!
オーガニックプロテインということで、値段が高い点だけが唯一ネックになるところ。
購入時、2.03lbs(920g)で4083円でした。
美味しさ: 5.0コスパ: 1.0泡立ち: 5.0iHerb評価: 4.5総合スコア: 4.0一言『値段さえ除けば文句なしの最高評価!』
植物性プロテイン / シナモンバン味【California Gold Nutrition】

3つ目は『California Gold Nutrition(CGN)』が販売している、植物性プロテインのシナモンバン味です。(907g)
エンドウ豆、玄米、チアシード、発芽黒米など多くの原料がブレンドされた植物性プロテイン。(一部オーガニック)
匂いはかなり良いのですが、ただ水で飲むとシナモンの味がけっこう強烈でした。

と思いきや、一転。
オートミールに入れて食べると超美味!
今ではほぼ毎朝、オートミールにこのプロテインとバナナ、冷凍のブルーベリーなどを入れて食べています。
コスパも良く、リピート確実商品です。
美味しさ: 4.0コスパ: 4.5泡立ち: 3.0iHerb評価: 3.5総合スコア: 4.0一言『水で飲むだけなら微妙。果物を入れるオートミールとの相性は抜群!リピート確実!』
iHerb(アイハーブ)って何?購入方法は?
iHerb(アイハーブ)でプロテインを購入した、と書きましたが、そもそもiHerbって何?と思う方もいるでしょう。
簡単に、iHerbとは何なのか、購入方法について解説します。
iHerb(アイハーブ)とは何か?
iHerb(アイハーブ)とは、アメリカの通販サイトのことです。(日本語対応◎)
サプリメントやプロテインだけでなく、ボディケア製品やシャンプーなどの日用品を中心に、オーガニック製品を多く取り扱っています。
アメリカと韓国に倉庫があり、注文してから1〜2週間で商品が届きます。
日本では手に入れられない商品が数多くあるため、健康意識の高い方やフィットネスに取り組んでいる方に人気の通販サイトです。
▼iHerb(アイハーブ)の魅力
- 商品ラインナップが豊富
- 注文してから届くまでが早い
- 英語が苦手な方でも安心の、通販サイトは日本語対応
iHerb(アイハーブ)での購入方法
iHerb(アイハーブ)はアメリカの通販サイトですが、日本語対応しています。
そのため、普段みなさんがAmazonや楽天、その他ネットショッピングをする際の要領と同じです。

これはPC画面になりますが、まずは右上の『アカウント』のタブを押して、『アカウントの作成』へ進みます。

携帯番号、メールアドレス、任意のパスワードを設定し、アカウントの作成は完了です。
いざ買い物をする際は、届け先の住所、支払方法の選択などが必要になります。
【余談】iHerb(アイハーブ)以外での植物性プロテインは…
僕はまだiHerb以外から植物性プロテインを買ったことがないのですが、気になっているブランドが2つあります。
今後買う予定ですが、他の選択肢として参考までにご紹介します!
圧倒的コスパで大人気!イギリス発のブランド「MyProtein(マイプロテイン)」
圧倒的低価格で大人気のイギリスブランド、【Myprotein】も植物性プロテインを出しています。

▼【Myprotein】のヴィーガン製品(商品名クリックで商品リンクに飛べます!)
- ビーガンプロテインブレンド
- ピープロテイン アイソレート
- 玄米プロテイン
- ビーガンプロテイン&グリーンズパウダー
- オーガニックヘンププロテイン
- ビーガンプロテインクッキー
- ビーガンBCAAパウダー
- ビーガンパンケーキミックス
商品ごとに違いますが、フレーバーも王道のチョコレートやストロベリーだけでなく、モカやバナナ&シナモンなどもあります。
ゾロ目の日にちや祝日など、毎月最低1回はセールをやっているので、セール時に買ってみようと思います!
質にこだわる国産ブランド「ANOMA(アノマ)」
Twitter上で発見した国産ブランドのANOMA(アノマ)。
「植物性プロテイン独特の粉っぽさがなく、味もナチュラルで美味しい」というレビューをいくつか見かけました。
チョコレート・抹茶フレーバーの2種類が販売されています。
▼抹茶フレーバー
▼チョコレートフレーバー
中でも抹茶味のプロテインはあまり見かけないので、ぜひ試してみたいですね!
必須アミノ酸のBCAAや、アルギニン、MCTオイルも配合されているようで、クオリティは非常に高そうです。
iHerb(アイハーブ)の植物性プロテイン3種のレビューまとめ
初めて購入した、iHerb(アイハーブ)で買える植物性プロテイン3種のレビューをしました。
▼コスパを加味したオススメ順!
- シナモンバン風味の植物性プロテイン【CGN】
- バニラビーン風味のオーガニック植物性プロテイン【ORGAIN】
- クリーミーチョコレート味 / エンドウ豆プロテイン【Now Foods】
これまでずっとホエイプロテインを飲んできた身からすると、植物性プロテインは飲んだ際に粉っぽさを感じます。
商品にもよりますが、個人的にはオートミールに入れたり、スムージーに入れたりして摂取するのがオススメです!
色々なブランド、味を試したいと思っているので、次は【Myprotein】、ANOMAのプロテインを購入してみたいと思います♪
ヴィーガン、プラントベースダイエットをしていない方でも、ホエイプロテインでお腹を下してしまう方などは是非お試しあれ!
▼関連記事