2019年12月13日、ゼノジーヴァの成体であるムフェトジーヴァが実装され、これまでの最強装備、テンプレ構成が大きく変わりました。
ムフェトジーヴァ素材で作れる防具『EX龍紋ヲ刻マレシ◯◯』(以下、赤龍装備)と覚醒武器の登場により、属性ライトボウガンが強化されたといっても過言ではありません。

そこで今回は、赤龍装備と覚醒武器を使用した『属性ライトボウガンの最強テンプレ装備』を紹介します!
前半でテンプレ装備紹介、後半で強さと使用をオススメする理由を解説していきます。
最新記事はこちら!>>> 挑戦者Lv.7採用!最新の散弾ヘビィ装備紹介【ブラキ装備が強い】>>> 会心率100%!最新の貫通ヘビィ装備紹介【挑戦者 x 渾身 x 弾丸節約】>[…]
【MHW:IB】属性ライトボウガン・最強テンプレ装備紹介

以前は、シルソル装備(銀リオレウス防具)を主体とした『真・会心撃』装備が属性ライトのテンプレ装備でしたが、
ムフェトジーヴァ実装後では、赤龍装備5部位の『真・龍脈覚醒』装備が最強テンプレ装備となりました!
属性ライトボウガンの最強テンプレ装備・防具編
現段階で最も火力を出せる装備構成は、EX龍紋装備を5部位使うことによって発動するシリーズスキル『真・龍脈覚醒』を使う構成となりました。
防具構成
装備は至ってシンプル!どの属性であってもベースはこの防具構成になります。
▼防具構成(上から順に頭・胴・腕・腰・脚・護石)
- EX龍脈ヲ刻マレシ封冠β
- EX龍脈ヲ刻マレシ封鎧β
- EX龍脈ヲ刻マレシ封甲β
- EX龍脈ヲ刻マレシ封帯β
- EX龍脈ヲ刻マレシ封靴β
- 業物の護石(弾丸節約)
EX龍脈β一式の発動スキル(装飾品なし)
装飾品を付けない状態での発動スキルは、下記の通りです。
▼発動スキル
- シリーズスキル『真・龍脈覚醒』
- 超会心 Lv.3
- 回避性能 Lv.3
- 属性やられ耐性 Lv.2
火力アップのための超会心、被弾防止の回避性能、何かと便利な属性やられ耐性、と無駄のないスキル構成です。
装飾品の空きスロット数(EX龍脈βベース)
防具につけられる装飾品の空きスロット数は、下記の通りです。
▼装飾品スロット(上から順に頭・胴・腕・腰・脚)
- (4)(1)(1)
- (4)(2)
- (4)(2)(2)
- (4)(1)
- (4)(2)(1)
合計、4スロットが5つ、2スロットが4つ、1スロットが4つになります。
絶対に入れるべき必須スキルとその他オススメスキル
火力UP・生存率UPのための必須スキルと、その他オススメスキルは、下記の通りです。
▼必須スキル
- ◯◯属性攻撃強化 Lv.6
- 体力増強 Lv.3
- 属性解放/装填拡張 Lv.3
▼その他オススメスキル
- 逆恨み(Lv.5)
- 心眼/弾道強化
- 属性やられ耐性(Lv.1分)
- スリンガー装填数UP
- 力の解放
- 特殊射撃強化
火力UPのための、使用する属性弾に合わせた『◯属性攻撃強化』
リロード回数を減らし、手数を増やす実質火力UPスキルの『属性解放/装填拡張』
生存率UPのための『体力増強』
その他オススメスキルとしては、攻撃する度に自傷ダメージを受ける龍脈覚醒と相性の良い『逆恨み』『力の解放』、
弾の当たる距離を伸ばす『心眼/弾道強化』、デフォルトでLv.2まで入っている『属性やられ耐性』、
起爆竜弾のダメージUPができる『特殊射撃強化』、何かと便利な『スリンガー装填数UP』、
この辺りを余ったスロットに組んでいくのがオススメです。
※僕の愛用している装備構成は、ページ上部のスクリーンショットを参照ください。
属性ライトボウガンの最強テンプレ装備・武器編
使用するライトボウガンは、全て覚醒武器を使用するのが理想です。
覚醒武器のほうが基礎攻撃力が高い点、属性弾の装填数が多い点を考慮し、これまでの生産武器を使うメリットは無くなりました。
各属性別・オススメのライトボウガン
各属性別にオススメなライトボウガンは下記の通りです。
▼各属性別・オススメのライトボウガン
- 火属性:赤龍ノ狙ウ弩・火
- 水属性:赤龍ノ狙ウ弩・水(超オススメ!)
- 雷属性:赤龍ノ狙ウ弩・雷
- 氷属性:赤龍ノ狙ウ弩・氷
覚醒ライトボウガン(龍以外)は、しっかりと強化し装填拡張Lv.3を組むことで、属性弾を7発装填することができます。
中でも、覚醒水ライトボウガンはある理由から他の属性ライトボウガンと比べて、ぶっ壊れ性能となっています。
理由についてはこちらの記事から。>>>【MHW:IB】覚醒水ライトが最強な理由!正しいカスタムしてますか?
理想の強化方法(赤龍ノ狙ウ弩・火 / 雷 / 氷)
覚醒武器はムフェトジーヴァのクエスト完了後に報酬でもらえる「龍光石」を使うことで強化ができます。
水属性以外の火、雷、氷に関しては、下記の強化が理想です。
▼理想の強化パーツ
- 反動抑制パーツ x 3
- 弾丸重化パーツ x 1
▼理想の覚醒能力強化
- 攻撃力強化V x 4
- 装填数【属性】Ⅲ x 1(必須!)
▼理想のカスタム強化
- 回復能力付与(オススメ!)
- 攻撃力強化
『反動抑制パーツ』を3つ付けることで、属性弾速射の反動が【中】になり、歩きながら撃てるようになります。
また、属性弾は貫通し複数ヒットするため、『弾丸重化パーツ』を付けてヒット数UPを狙います。
覚醒能力強化に関しては、属性弾の装填数をあげるための『装填数【属性】Ⅲ』は絶対に必須で、
その他はダメージを上げるために全て『攻撃力強化V』にするのがオススメです。
理想の強化方法(赤龍ノ狙ウ弩・水)
覚醒水ライトに関しては他の属性ライトと違い、覚醒能力に『反動抑制』もしくは『リロード補助』をつけることで、水属性速射を反動【小】にすることができます。
理想の強化方法に加え、なぜ覚醒水ライトがぶっ壊れ性能と騒がれているのか、その理由についても別記事でまとめているため、こちらをご覧ください。
参考記事 >>>【MHW:IB】覚醒水ライトが最強な理由!正しいカスタムしてますか?
属性ライトボウガンが強くなった理由【覚醒武器・ムフェト防具】

覚醒武器、ムフェトジーヴァの防具が登場したことで、ほとんどの武器種のテンプレ装備が更新されたといっても過言ではありません。
その中でも特に、属性弾運用のライトボウガンはムフェト防具のシリーズスキル『真・龍脈覚醒』との相性が良く、強化されました。
シリーズスキル『真・龍脈覚醒』の効果
ムフェトジーヴァ装備を5部位使うことによって発動するシリーズスキル『真・龍脈覚醒』の効果は以下となっています。
抜刀中に属性、状態異常値、会心率が上昇。
攻撃時にダメージを受けるが、攻撃し続けると自動回復効果を得る。
抜刀時の数値上昇値は以下の通り。
- 会心率+40%
- 属性値+150
- 状態異常値+120
属性値と状態異常値の数値を見てもよくわかりませんよね。僕もあまり分かりません(笑)
確実に言えるのは、これまでのシルソル『真・会心撃【属性】』装備よりも火力が出せるということです。
攻撃を外してしまうと自傷ダメージを受けるだけになってしまうデメリットがありますが、
弾速が早く、攻撃を当てやすいライトボウガンにとっては、そこまでのデメリットにはなりません。
むしろ体力の赤ゲージをほぼ常に維持できるので、『逆恨み』との相性も抜群です。
龍脈覚醒装備は自傷ダメージが発生するため死亡率が上がります。
そのため近接武器で使う際は上級者向けといっても過言ではないですが、
歩きながら撃つ属性ライトでは、もともと被弾が少ないため初心者の方でも使いこなせると思います。
属性弾の装填数が上がった
これまでの属性弾運用のライトボウガンでは、装填拡張スキルを付けても4、5発装填が限界でした。(うる覚えですみません)
しかし、覚醒ライトボウガンは覚醒能力の『装填数【属性】Ⅲ』『装填拡張Lv.3』を付けることで、装填数が7発まで増加しました!
ライトボウガンに馴染みのない方からするとそれだけ?と思われるかもしれませんが、
「リロード回数減少=手数UP」のため、DPSが大きく向上します。
つまり大幅な火力アップになったのです。
しかも赤龍装備1式には、業物の護石(弾丸節約)を付ける余裕があるため、ガンガン撃ちまくることができます。
【MHW:IB】属性ライトボウガン・最強テンプレ装備紹介まとめ
ライトボウガンと赤龍装備『真・龍脈覚醒』の相性は、全武器種の中でも抜群です。
- 各属性弾に対応する覚醒武器を作る
- ムフェトジーヴァ防具5部位を作る
これだけで、現状の属性ライトボウガン、最強テンプレ装備の完成です!
効率よくダメージを与えるには正確に弱点を狙う必要がありますが、適当に身体を貫通させるように撃つだけで
歴戦危険度3のモンスターであれど、ほぼ10分以内に終わります。
はっきり言ってめちゃくちゃ強いですね。
武器の好みは人それぞれあるので一概に言えませんが、レア装飾品狙いで脳死周回したいなら属性ライトはかなりオススメです。
水属性速射の覚醒水ライトだけは、他の属性ライトと少しだけ強化方法が異なりますので、その点だけご注意ください。
>>>【MHW:IB】覚醒水ライトが最強な理由!正しいカスタムしてますか?