ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されたものの、マルチプレイ前提のクエストとなっているため、思うように周回できていない方もいるのではないでしょうか?
自分も当時は集会所の条件を絞って野良でプレイしていましたが、野良マルチはコミュニケーションが取りづらいため非常に苦戦したのを覚えています。
そこで今回は、ムフェトジーヴァを効率よく周回するためにオススメのマルチプレイ参加方法をご紹介します!
マルチプレイの効率を上げる方法については、最新記事で解説しています。
>>> 【MHW:IB】オンラインで効率よく周回するならYouTubeライブがオススメ【視聴者参加型】
周回にオススメの装備紹介、立ち回り方法も紹介していますので、よかったら下記の記事も参考に♪
※この記事は2019年12月17日に投稿しています ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されて早5日目。赤龍防具もかなり強い上、クリアで手に入る覚醒武器も自分好みの強化ができるため、楽しい[…]
アイスボーン、オススメ装備紹介第5弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の周回にオススメな属性ライトボウガン装備を紹介します。 オトモ猫Pa[…]
MHWアイスボーンをプレイしていて、こう思ったことはありませんか? プレイヤーAロード時間が長くてストレス…プレイヤーBマルチプレイをしていて自分だけ読み込みが遅い…[…]
ムフェトジーヴァ周回・オススメのマルチプレイ参加方法

ムフェトジーヴァはマルチプレイを前提としたクエストになっており、理想は『1部屋に16人、4人4PT』での周回です。
普通のクエストとは勝手が違うので、アイスボーンから始められた方にとっては馴染みがないと思います。
「なんで16人いたほうがいいの?」と思った方は、こちらの記事に理由が書いてありますので参考に。
普段、野良(救難参加)をメインにプレイしているプレイヤーや、ソロハンターにとっては周回ハードルがかなり高いクエストになっているのが現状です。
ムフェトジーヴァ周回に困っている方には、下記のマルチプレイ参加をオススメします!
YouTubeで参加型ライブ配信に参加する
僕個人のマルチプレイ参加方法としては、YouTubeのライブ配信参加が圧倒的にオススメです。
▼最新のオススメ配信はこちら!
【MHW:IB】オンラインで効率よく周回するならYouTubeライブがオススメ【視聴者参加型】
Youtubeで「ムフェトジーヴァ」と検索し、フィルター機能を使い『特徴 → ライブ』と選択することで、ライブ配信のみを表示させることができます。
検索後、動画のタイトルやサムネイルなどを見て、『参加型』と記載されている配信を探してみましょう。
参加型の配信では、視聴者が配信主の部屋に入って一緒にプレイするスタイルのため、自分で他のプレイヤーを見つける必要もないですし、何よりコミュニケーションが取りやすいのが魅力です。
ライブ中はコメントがリアルタイムで流れるので、何か疑問点があった時などすぐに配信主・他の参加者に伝えることができます。
ムフェトジーヴァの周回部屋に関しては、周回ルールを概要欄に記載している配信主の方が多いため、効率よく周回することができるでしょう。
ムフェトジーヴァの参加型配信、参加のオススメは?
生配信をしている方は非常に多く、チャンネルや視聴者の規模も様々です。
僕も参加型配信によく参加させていただくのですが、参加する上で以下の3点をチェックして参加しています。
- 視聴者の数
- 概要欄の内容
- 配信主の声の有無
視聴者の数について
登録者が何千、何万といる大手Youtuberの配信ではなく、登録者も多くはなくライブの視聴者の数が『10〜30人』ほどの配信に参加するのがオススメです。
自分が周回に参加するのが目的ですので、まず集会所に入ってクエストに参加できなければ始まりません。
チャンネル登録者が何千何万といるような大手配信者以外の参加型ライブ配信に関しては、『視聴者の数=参加者の数』の場合がほとんどです。そのため、集会所定員16人前後の配信に入ることができれば、効率よくプレイできる可能性が高いです。
良い意味で小規模のため、コメントでのコミュニケーションも取りやすく、ストレスフリーで参加できるでしょう。
概要欄の内容について
ムフェトジーヴァ周回に限られることですが、このクエストは周回方法が重要です。周回方法によっては20分前後でたくさん報酬がもらえる場合もあれば、40分ほどかかって報酬が少ないといったこともありえます。
そのため、参加する前に概要欄の内容を確認し、ある程度の周回ルールが設けられている部屋に参加するのがオススメです。
配信主の声の有無について
ライブ配信主さんの多くは声有りでプレイされていることが多いですが、中には声無しでやられている方もいます。
あくまでもムフェトジーヴァ周回に限ってですが、声有りでまとめてくれる方がいた方がスムーズにクエストを回せるため、声有りの配信に参加するのがオススメです。
個人的にオススメの配信主、kuruさん!
僕も数ヶ月前から、よく参加させて頂いている『kuru』さん!
▼kuruさんのYouTubeチャンネルはこちらから
HR(ハンターランク)が999でカンストしているのは当然のこと、MR(マスターランク)もカンストが見えている猛者の1人です。
自身で相当やり込まれているので周回方法や立ち回りに詳しく、ムフェトジーヴァもルールを決めて周回されているため、安定してプレイすることができます。
最高効率を求めてガチガチにプレイするよりも、そこそこの効率で楽しくワイワイしながら参加したい方には非常にオススメです♪
平日の8時〜17時ほぼ毎日、土日も不定期でライブ配信されているので、参加しやすいのも特徴です。
kuruさんも参加者の方々も、乙ってクエスト失敗してもしょうがない!楽しくやろう!というスタンスなので、初めて配信に参加される方でも緊張せずにプレイできると思います。

Youtubeでマルチプレイに参加する場合、必要なものは?
基本的に、マルチ部屋に参加する際は挨拶コメントが必須です。そのため、Googleアカウントを持っておく必要があります。
無料でアカウント作成ができる上、Youtube以外にもGmailや様々な用途があって便利ですので、アカウントを持っていない方は是非作りましょう。
Youtube上でコメントをする場合、デフォルトの状態ではアカウントに登録した名前でコメント表示されます。
本名を出したくない方は、作成したアカウント内でさらに、Youtube専用の別のアカウントを作成することも可能です。
詳しいやり方については、こちらの記事が非常にわかりやすいので参考までに!
Twitterで参加者を集う or 募集に参加する
リアルタイムで検索できるTwitterでは、よく周回メンバーを募集している方がいます。
自分がホストになって参加者を集めるのも良し、募集に参加するのもオススメです。
それまで全く接点のなかった方と一緒にプレイすることが多いため、新たな交流関係が生まれる可能性もあります。
お互いフォローし合えば、その場限りではなく頻繁に遊ぶフレンドになるかもしれません。
ただし、YouTubeの概要欄のように細かい条件付きで募集している方が少ないため、お互いのやり込み度や求めているレベルなどが分からない点だけは要注意です。
大手ゲーム攻略サイトの掲示板を利用する
大手ゲーム攻略サイトの「Game8」「GameWith」「アルテマ」などでは、マルチメンバーを募集するための掲示板があります。
集会エリア番号が記載してあるので、募集内容を見て好きなところに参加することができます。
目的がはっきりしているため参加はしやすいですが、実際に集会所に入るまで何人集まっているのか、どんなレベル帯の人がいるのか分からない点だけは要注意です。
いざ入っても2、3人しかいない上、待っていても全然人が増えない可能性もありえるので、個人的にはあまりオススメしません。
フレンドとプレイする(リアル・オンライン問わず)
最も理想的なマルチプレイの方法としては、フレンドとプレイすることです。
気心しれた友達となら、ワイワイ周回方法や立ち回りを話しながら楽しくプレイできることでしょう!
とはいえ、数人のフレンドとは普段プレイをしていても16人と同時にゲームをやることも少ないでしょうし、この方法で出来る方はかなり限られていると思います。
マルチプレイにはVC(ボイスチャット)が使えると便利

ムフェトジーヴァ周回に限ったことではないですが、VCを使えると快適度が上がります。
実際にやってみると分かると思いますが、YouTubeのライブ配信にしろTwitterにしろ、プレイ中は悠長にチャットする余裕はありません(笑)
味方に回復してもらいたい時や、麻痺・睡眠の状態異常を入れる時など、攻略に関してかなり便利になります。
モンハン以外でオンラインプレイをあまりしない方ならPS4付属のイヤホンで十分ですが、その他のゲーム、特にFPSゲームをやる方は、これを機に本格的なゲーミングヘッドセットを購入するのもアリだと思います♪
▼僕の愛用しているRazerのゲーミングヘッドセットはこちら
余談になってしまいますが、FPSゲームでは足音を聞いて敵の位置が分かったりする為、高性能なヘッドセットを使っていると少し有利(?)になります。
CoD (Call of Duty) をプレイしていた際に奮発して買ってしまいましたが、長時間使用していても耳が痛くならない上、音もよく聞こえるので重宝してます♪
派手なグリーン色もゲーマーっぽくてお気に入りです(笑)
世界的に有名なゲーミングデバイスメーカー、Razerのヘッドセットなので性能は抜群ですが、値段が少し高いのがネックです。
ムフェトジーヴァ周回・マルチプレイ参加方法のまとめ

ムフェトジーヴァ周回のための、マルチプレイおすすめ参加方法を4つまとめました。個人的なおすすめ順位はこちら!
- フレンドとプレイする(ハードル高め)
- YouTubeの参加型ライブ配信に参加する(おすすめ!)
- Twitterで募集・参加する
- 大手ゲームサイトの掲示板で募集・参加する
フレンド16人でプレイするのが理想ではありますが、かなりハードルが高いと思います。(そもそもフレンドがそんなにいる方はこの記事見てない?)
僕はよくYouTubeの参加型配信に参加して、楽しくプレイさせてもらっています♪
初めてライブ配信に参加する方は緊張するかもしれませんが、「初見です〜よろしくお願いします」とコメントして参加すれば配信者さんも喜んでくれますし、野良でやるよりは確実に周回効率が上がるでしょう!
挨拶等のマナー、概要欄に記載してあることの多い周回ルールだけは最低限守り、楽しみましょう♪
▼オススメの立ち回り・装備紹介はこちら ※この記事は2019年12月17日に投稿しています ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されて早5日目。赤龍防具もかなり強い上、クリアで手に入る覚醒武器も自分好みの強化ができるため、楽しい[…] アイスボーン、オススメ装備紹介第4弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の個人的な近接テンプレ装備を紹介します。 オトモ[…] アイスボーン、オススメ装備紹介第5弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の周回にオススメな属性ライトボウガン装備を紹介します。 オトモ猫Pa[…]
本記事が役に立つと思った方、気に入ってくれた方は是非ブックマーク、SNS等での拡散をして頂けると嬉しいです♪
完全リモートの在宅ワーカーとして転職をして、もうすぐ1年。コスパが良いと評判の「GTRACING」のゲーミングチェア、オットマン付きの「GT909」を購入してみました! 2020年6月末[…]