アイスボーン、オススメ装備紹介第5弾!
今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の周回にオススメな属性ライトボウガン装備を紹介します。
部位破壊によってもらえる報酬が増えることから、破壊王はほぼ必須スキルです。
特に装飾品集めは運要素もかなりあるため、自分の持っているもので上手く組み合わせてみてください。
ムフェトジーヴァの対策スキルは?ライトボウガン編
まずは、ムフェトジーヴァと戦う際の必須スキル・オススメスキルを紹介していきます。
※あくまでも個人的な意見ですので、使ってみて不要を感じたら好きなスキルを入れ替えてみてください!
絶対必須のスキル
- 体力増強 … 体力底上げで生存率を高めるスキル。これがないと一撃死してしまう場面が増えるため、何がなんでもいれておきたい。
- 破壊王 … 部位破壊で報酬が増えるため。かなり硬いので、破壊王スキルはほぼ必須。
その他にオススメのスキル
- 超会心 … 会心攻撃時の火力アップスキル。Lv.3(MAX)まで上げると、会心時のダメージが1.4倍になる。
- 見切り … 会心率アップのため。弱点特攻Lv.3で傷ついた弱点部位への会心率が50%になるため、武器の会心率を50%まで上げるのが理想。Lv.7(MAX)で会心率+40%になる。
- 属性解放/装填拡張 … 装填拡張数を上げて火力をアップさせるため。
- ◯◯属性攻撃強化 … 属性弾の威力アップのため。使う属性に応じてLv.6推奨。
個人的には、上記4つはほぼ必須。あとは会心率が100%になるよう、『渾身』もあると良いです。
スタミナをMAXにキープしないと発動しないため難しいと思われるかもしれませんが、ほとんどの攻撃はモンスターの周囲を回るように立ち回れば避けれるため、比較的簡単に発動できます。
その他オススメスキル … 熱ダメージ無効、フルチャージなど
ムフェトジーヴァ高速周回用のオススメライトボウガン装備!
部位 | 装備名 | 発動スキル | 空きスロット | オススメ装飾品 |
武器 | 魂焔の龍弩・冥灯 | 弾丸節約 | (3)(3) | 解放珠(3)x 2 |
頭 | EXシルバーソルヘルムβ | 風圧耐性 Lv.2 | (4)(3) | 重撃・体力珠(4) 解放珠(3) |
胴 | EXシルバーソルメイルβ | 超会心 Lv.1 | (4) | 重撃・体力珠(4) |
腕 | EXキリンアームロングβ | 雷属性強化 Lv.3 | (4)(2)(2) | 重撃・体力珠(4) 渾身珠(2) 渾身珠(2) |
腰 | EXシルバーソルコイルβ | 風圧耐性 Lv.1 超会心 Lv.1 | (4)(1) | 達人珠Ⅱ(4) 達人珠(1) |
脚 | EXシルバーソルグリーヴβ | スリンガー装填数UP Lv.2 | (4)(2)(1) | 雷光珠Ⅱ(4) 渾身珠(2) 雷光珠(1) |
護石 | 達人の護石Ⅳ | 見切り Lv.4 | ||
装衣(1) | 転身の装衣・改 | (1)(1) | 好きな珠(1)x 2 | |
装衣(2) | 不動の装衣・改 | (1)(1) | 好きな珠(1)x 2 |
発動スキル(装飾品込み)
- 真・会心撃【属性】(シルソル4部位シリーズスキル)
- 見切り Lv.7
- 雷属性攻撃強化 Lv.6
- 風圧耐性 Lv.3
- 体力増強 Lv.3
- 属性解放/装填拡張 Lv.3
- 超会心 Lv.3
- 破壊王 Lv.3
- 渾身 Lv.3
- スリンガー装填数UP Lv.2
- 業物/弾丸節約 Lv.1
シルソル4部位で発動する真・会心撃【属性】に加え、破壊王を組み込んだムフェトジーヴァ周回用の雷属性ライト装備です。
真・会心撃【属性】は会心攻撃時に属性ダメージを高くするスキルのため、会心率が大事になります。
上記の防具構成に加え、武器カスタムを会心率強化Ⅲまで強化することにより、渾身発動中はどの部位に当てても会心率100%になります。
マム・タロト周回の時にもかなり使われていた冥灯ライトですが、武器自体に弾丸節約スキルが付いているのはめちゃくちゃ強いです。
その上、素会心も10%でさらに大スロットも2つあるという、文句なしの性能。ムフェトジーヴァ戦でも大活躍です!
▼会心率の内訳はこちら
- 武器の素会心:10%
- カスタム強化:20%
- 見切りLv.7:40%
- 渾身Lv.3:30%
※カスタム強化を最大にするためには導きの地素材が必要
ムフェトジーヴァは体が大きく動きも早くない為、とにかくガンガン撃ちまくりましょう!
左右の翼、背中を破壊することでクリア報酬に関わるポイントも稼げるため、PTに最低1人は必要な重要ポジションです。
ムフェトジーヴァは部位破壊をすることで報酬が増えるのですが、とにかく硬い…!!部位破壊まで時間が結構かかるため、破壊王はほぼ必須です。
オススメポイント
- 剣士では部位破壊が難しい両翼を破壊できる
- 破壊王を入れているので、部位破壊がしやすい
- 常時会心100%で安定した火力を出せる(※渾身発動時)
- クラッチで傷が入っていない部位にもそこそこのダメージを出せる
- 装飾品の難易度がそこまで高くない
デメリット
- カスタム強化を最大までするには、導きの地の素材が必要
ムフェトジーヴァ高速周回用ライト装備・簡易版(スマホ向け)
魂焔の龍弩・冥灯 | 解放珠 x 2 |
EXシルソルβ | 重撃・体力珠 / 解放珠 |
EXシルソルβ | 重撃・体力珠 |
EXキリンβ | 重撃・体力珠 / 渾身珠 x 2 |
EXシルソルβ | 達人珠Ⅱ / 雷光珠 |
EXシルソルβ | 雷光珠Ⅱ / 渾身珠 / 達人珠 |
達人の護石Ⅳ |
※スキル詳細は上部参照
ムフェトジーヴァ高速周回には属性ライトが安定の理由
※本記事はムフェトジーヴァ解禁2日目に公開しています
近接武器とライトボウガンを使ってみて、個人的には属性ライトでの周回が非常に楽だと感じました。理由は下記の通りです。
- モンスターの体が非常に大きい
- 距離を保つことで被弾率がかなり低い
- クラッチの傷がなくても属性弾で良いダメージが出る
この3つに加え、近接武器では破壊することが極めて難しい両翼の部位破壊、PTに1人ライトボウガンがいれば可能です。
部位破壊をすると達成度が上がりもらえる報酬が増えるので、翼を破壊できるボウガン・弓はPTに最低でも1人は必須と思われます。
また、属性ライト使用時、ムフェトジーヴァからの敵視を取ることが非常に多かったです。
敵視条件は不明ですが、仮にDPSだとしたら、PTの中でもかなり火力を出せているということになります。
DPSとは「Damage Per Second」の略で「1秒あたりのダメージ」を意味する。
【まとめ】ムフェトジーヴァ周回には属性ライトが最適解?
脳死でムフェトジーヴァを周回したい方には、属性ライトが非常にオススメです。両翼の部位破壊が可能な上、尻尾以外の部位は全て部位破壊を狙うことができます。
ムフェトジーヴァ周回の際には、最低でも破壊王Lv.3を組み込んだ装備で戦いましょう!
「属性ライトを使ったことがない…」という方も、これを機に始めてみるのもアリだと思います。期間限定のクエストのため、属性弾を撃ちまくってガンガン攻略しましょう!!
前記事では達人芸・破壊王を組み込んだ近接装備を紹介しています♪よかったらこちらもぜひ参考にしてください。
▼ムフェトジーヴァ用・近接オススメ装備はこちら アイスボーン、オススメ装備紹介第4弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の個人的な近接テンプレ装備を紹介します。 オトモ[…]
▼ムフェトジーヴァ周回の立ち回り・必須アイテムはこちら ※この記事は2019年12月17日に投稿しています ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されて早5日目。赤龍防具もかなり強い上、クリアで手に入る覚醒武器も自分好みの強化ができるため、楽しい[…]
今後もアイスボーンの記事投稿していく予定ですので、良かったらブックマーク、SNSでのシェアをお願いします♪