モンスターハンターワールド・アイスボーン(以下、MHW)といえば、オンラインのマルチプレイ!
今回は、マルチプレイで歴戦モンスターの周回やイベントクエストをやる際に、効率よくプレイする方法について解説します。
個人的には、野良(のら)と呼ばれるその場限りのメンバーとクエストに行くよりも、圧倒的に楽しく周回効率も上がります。
- マルチプレイで効率よくクエスト周回する方法
- 野良マルチとの違い比較
- オススメのYouTubeチャンネル紹介
▼オススメ記事
【MHW:IB】PS4用外付けSSDのおすすめ2選!PS4のロードを高速化して快適に!【容量解説アリ】
【MHW:IB】マルチプレイで効率よく周回する方法
MHWでは、これまでのモンハンシリーズと変わらず、アイテム集めや武器防具のために、同じクエストを何回も行う必要があります。
そのため、効率よく装備作成やレアアイテムをゲットしようとするには、クエストの周回効率が大事になってきます。
YouTubeの視聴者参加型・ライブ配信に参加する
以前にも、ムフェトジーヴァ:野良は魔境?オススメのマルチプレイ参加方法 という記事で紹介しましたが、YouTubeの視聴者参加型ライブ配信に参加するのが1番オススメです。
▼オススメな理由
- 配信者さんとコミュニケーションがとれて楽しい
- 最低限のルールが存在するため、周回効率が良い
- マナーの悪いプレイヤーがいない(いたら強制退室される)
- 上手なプレイヤーが多く、参考になる
余談ですが、ヘッドセットがあればVC(ボイスチャット)も可能です。
僕は、Razerのゲーミングヘッドセットを愛用しています。
YouTube・視聴者参加型ライブ配信と野良マルチの違い比較
僕はこれまで野良マルチ、YouTube配信への参加のどちらも経験しました。
どちらが良いかと言われたら、圧倒的にYouTube配信ですが、野良マルチにも良い点はあります。
2つのメリット、デメリットを比較していきます。
野良マルチの特徴【メリット・デメリット】
YouTube配信に参加する方がオススメですが、野良マルチにもメリットは存在します。
野良マルチプレイのメリット
野良マルチ、つまりそのクエスト1回限りでプレイするスタイルのメリットはこちら。
- 自分でクエストを貼る必要がない
- 特に何も考えず、24時間気楽に参加できる
理想の装備のための装飾品集めには、調査クエストでの歴戦モンスター周回が欠かせません。
調査クエストは回数に限りがあるため、救難信号が出ているクエストに参加することで、自分の調査クエを消費する必要がありません。
また、良くも悪くもその場限りのため、何も考えずいつでもプレイできるのもメリットです。
野良マルチプレイのデメリット
野良マルチプレイのデメリットはこちら。
- マナーの悪いプレイヤーがいる可能性がある(寄生プレイなど)
- クエスト失敗率が高い場合がある
- 不人気のクエストだと人が集まらない
あくまでも可能性の話ですが、気楽にプレイできる反面、マナーの悪いプレイヤーと遭遇することもしばしばあります。
(報酬目当ての寄生プレイや、あえて味方の邪魔をするプレイヤーなど)
野良マルチでも上手なプレイヤーは多いですが、逆に残念なパターンも多く、クエスト失敗率が高く感じます。
YouTube・視聴者参加型ライブ配信の特徴
個人的にオススメなYouTubeのライブ配信への参加ですが、メリットが多い反面、デメリットも存在します。
YouTubeライブ参加のメリット
YouTubeライブ参加のメリットはこちら。
- 配信者さんとワイワイプレイできるので楽しい
- 最低限のルールが存在するので、周回効率が良い
- やり込みプレイヤーが多いので、クエスト成功率が高い
- 悪質なプレイヤーがいないので、ストレスフリー
- 最新の情報交換ができるので、知識が増える
やり込んでいる上手なプレイヤーが多く、立ち回りや装備など参考になる点が多いです。
あとはなんと言っても、ライブ配信を観ながら自分もそこに参加するので、1人でプレイしているよりも全然楽しいです。
YouTubeライブ参加のデメリット
YouTubeライブ参加のデメリットはこちら。
- 目的の合うライブ配信を探す手間がかかる
- 24時間参加できるわけではない(配信外の時間)
- 参加したい配信の集会所が満員だと参加できない
当然ですが、YouTubeのライブ配信は、配信主さんのスケジュールに左右されます。
また、マルチプレイ集会所は16人が定員なので、既に埋まっていたら空きが出るまで待つ必要があります。
【MHW:IB】オススメのYouTubeチャンネル紹介
僕はここ数ヶ月、野良マルチプレイを一切せず、ずっとYouTubeの視聴者参加型ライブ配信にお邪魔しています。
オススメのYouTubeチャンネルを3つ紹介します!
皆プレイヤースキルが高く、ライブ配信を観ているだけでも参考になる上手さです。
KONAMIXさん【登録者数:176人】
KONAMIXさん(愛称コナさん)は、主にライブをメインにされている配信者さんです。
チャンネルはこちら。
配信アーカイブを見れば分かりますが、ただモンハンのプレイ画面を流しているだけでなく、凝った演出が面白い!
活動時間は、夜遅めの時間帯(20時〜24時くらい)が多いです。
▼KONAMIXさん情報
- 活動時間:夜遅め(不定期)
- 登録者数:176人
- 使用武器:弓・ガンランス・スラアク・太刀など
- 配信内容:歴戦周回 / 導きの地 / イベントクエストなど
- Twitter:KONAMIX(@uziak47p90)
INFINITY88さん【登録者数:1,150人】
INFINITY88さん(愛称インさん)は、完全ライブのみの配信者さんです。
チャンネルはこちら。
配信は常に賑わっていますが、1つの集会所が満員になったら、2つ目の集会所を作ってくれる場合が多いので、満員で入れないということは少ない印象。
活動はなんと毎日!主に夕方の時間帯(16時〜20時頃)が多いです。
▼INFINITY88さん情報
- 活動時間:夕方メイン
- 登録者数:1,150人
- 使用武器:主に太刀
- 配信内容:歴戦周回 / イベントクエスト / 極ベヒなど
- Twitter:INFINITY88(@yanasanji71)
アニートGamesさん【登録者数:12,300人】
アニートGamesさんは、装備紹介系の動画投稿とライブ配信をされている配信者さんです。
チャンネルはこちら。
チャンネル登録者数が1万越えと多いですが、ライブ配信の際、コメント対応が丁寧なため距離感が近く感じられます。
視聴者さんによくコメントでいじられて、やり取りを観ているだけでも面白いです。
▼アニートGamesさん情報
- 活動時間:不定期(午前・午後問わず)
- 登録者数:12,300人
- 使用武器:双剣・大剣・ボウガン・太刀など
- 配信内容:歴戦周回 / イベントクエストなど
- Twitter:アニート Games(@anieru2)
【MHW:IB】マルチ周回・YouTube参加型配信まとめ
MHWアイスボーンは、気軽にオンラインでプレイできるのが楽しさの1つです。
見知らぬ人とプレイする野良マルチ、YouTubeの視聴者参加型ライブ配信、どちらにもメリット、デメリットが存在します。
僕はどちらも経験した結果、面白さ、効率面どちらもYouTubeのライブ配信に参加する方が良いと感じました。
▼オススメのYouTube配信主さん
プレイする時間帯によってはライブ配信に参加できないかもしれませんが、時間が合えば是非チェックしてみる価値アリです!
>>>【NEW!】挑戦者Lv.7採用!最新の散弾ヘビィ装備紹介【ブラキ装備が強い】