・筋トレが長続きするか、不安に思っている方
運動不足が気になる方、たるんだ身体を引き締めたいと思っている方、ジムに行こうか悩んだことはありませんか?


こんなことを考えている方は多いのではないでしょうか?会費を払ってジムに行く以上、月に1、2回しか行かないならもったいないし、お金と時間を費やすわけですから効果を出したいですよね。
僕もジムに通って筋トレを始める前は、「こんなガリガリな身体で行ったらジムで浮くんじゃないか?恥ずかしい!」なんて思っていました。
しかし、筋トレを2年以上続けてきて言えるのは、「初心者の時からマッチョな奴なんていない。迷ったら筋トレ始めよう!」ということです。
身体が引き締まってカッコよくなるだけが良い点と思われがちですが、筋トレには他にも様々なメリットがあり、科学的に証明済です。
そこで本記事では、私が筋トレにハマった魅力を語っていきます。良いことばかり書いても説得力に欠けると思うので、個人的に感じたデメリットも併せてご紹介します。
この記事を読んで、「筋トレを始めてみよう!」と思ってくれる方がいれば嬉しいです♪
ハマる人続出!?筋トレの多すぎるメリット
僕は筋トレを始めて2年以上経ちますがが、正直にいって始める前はこんなに長続きするとは思っていませんでした。
なぜこんなにもハマり、長続きしているのか?
それは、筋トレには数えきれないほどのメリットが存在するからです。
ここからは、続けてきたからこそわかる、実体験に基づくメリットを語ります。
自分に自信を持てるようになる(メリット1)
一目で分かるようなレベルで見た目を大きく変えるためには、地道なトレーニングと食事管理を続けることが不可欠です。
私が筋トレを好きになった理由の1つは、「筋肉は裏切らない」ということです。
これだけ書くとただの筋肉バカと思われるかもしれませんが、筋トレを続けた結果というのは、個人差はあれど必ず自らの身体で証明できます。
その結果、「自分はやればできるんだ!」という成功体験になり、ポジティブに物事を考えるようになって、自分に自信が持てるようになります。
また筋トレをすることによって、男性ホルモンの「テストステロン」が分泌され、やる気やチャレンジ精神を生むドーパミンの分泌を促します。
※テストステロンについては別記事で詳しく解説します。
「筋トレすると自信がつく」というのは、科学的にも証明されているのです。
食事が健康的になる(メリット2)
筋トレ開始後、ほとんどの方は「どんなトレーニングメニューをやればいいのか?」「筋トレ効率をあげるためには?」といったことを調べると思います。
そこでまず知るのが、目的がダイエットであれ、筋肥大をさせてマッチョになることであれ、「食事管理が非常に大事」ということです。
極端に言えば、どれだけハードに筋トレをしても、毎日毎食カップラーメンを食べていたら身体は変わらないのです。
その結果、少なからず栄養バランスを気にするようになったり、買い物の際に栄養素をチェックしたりするようになり、筋トレを始めたあとは健康的な食事になる方が多いでしょう。
本格的に筋トレにのめり込めばのめり込むほど、食事管理は自ずとストイックになっていきます。
夜ぐっすり眠れるようになる(メリット3)
筋トレをすると、当然ですが身体は疲れます。
ストレス社会で不眠症気味になっている方も、ジムで身体を動かし汗をかくことで、寝付くスピードが上がり、深い眠りにつくことができるでしょう。
私自身、筋トレを始める前は寝る前に携帯をいじり、気付いたら2時!だけど目が覚めちゃってよく寝れない…なんてことはしょっちゅうでした。
しかし、筋トレを始めてからは気持ちのいい疲れがあり、毎日ぐっすり寝れるようになりました。
忍耐力がつく(メリット4)
当たり前ですが、筋トレは決して楽なものではありません。日常生活に必要のないトレーニングをしているわけですから、当然ですよね。
しかし、ジムに実際に入会し通っている方々、入会を考えている方は少なからず目標があるはずです。
例えば、1セット10回としてメニューをこなす中、7.8回目になって「もうきつい、無理!」と思い、そこで止めるのは簡単ですが、自分で決めた目標を達成するためになら頑張れると思います。
一度決めた目標を苦しくてもこなし、弱い自分の精神力に打ち勝つことで、忍耐力がつきます。
この忍耐力というのは筋トレだけでなく、日常生活や仕事でも、必ず役に立つと僕は信じています。
鏡で自分の身体を見るのが楽しくなる(メリット5)
ナルシストと思われるかもしれませんが、お風呂や洗面台の鏡の前で、自分の身体を見てテンションが上がるようになります(笑)
ジムに行っている方、少しでも行こうと思っている方は、少なからず自分の体型に不満があったり、もっとカッコイイ身体になりたいと思っているはずです。
努力すればした分だけ、身体に表れてくるので、毎日自分の身体をチェックするのが楽しくなります。
それがモチベーションになり、「もっと頑張ろう!」というやる気を生みます。
筋トレの面白い点は、「努力が必ず身体に表れる」ということです。
ストレス解消になる(メリット6)
人間誰しもストレスはありますよね。私も大学卒業して社会人になりましたが、学生の頃より遥かにストレスを感じています(笑)
ただ、どんなに仕事でストレスが溜まっても、ジムにいる間は無心で筋トレをします。
正確に言えば、無心で集中しないと怪我をするかもしれないし、重たい重量を扱う際は、雑念があっては挙げられるものも挙がりません。
短い時間の中、集中してやりきったあとの満足感は決して小さいものではありません。
そんなこんなで、ジムにいって筋トレをするだけで、小さい悩みやストレスは吹き飛びます。
本気で筋トレすればするほど出てくる?デメリットについて
ここまでひたすら筋トレのメリットについて書きました。良いことばかり書いても信憑性に欠けてしまうので、私の思うデメリットも語ります。
※軽く週1、2回程度でジムに行く場合は、そこまでデメリットとはならないかもしれません!
友達付き合いが悪くなる(デメリット1)
筋トレを本気でやればやるほど、ジムに行く頻度は増えます。その理由については別記事で…。
例えば週5でジムに行く場合、どうしてもジム以外に費やす時間というのは減ります。それに加え、本気の人こそ徹底した食事管理を行います。
そのため、例えば友達から飲みに誘われた場合、「不健康なものを食べてお酒を飲むより、ジムにいって筋トレしたほうがいい」という考えが頭をよぎります。※あくまでも私個人の考えです。
居酒屋でお酒を飲みながら高カロリーな揚げ物を食べるのって、身体にとっては最悪ですからね…。
その結果、不必要な飲み会に行く頻度は減り、友達からは付き合いが悪いと思われるようになります。(笑)
ただ、筋トレ仲間が増えるので、これについては一長一短だと思います!
不健康な美味しいものを食べる際、気が引ける(デメリット2)
これまでも散々言ってきましたが、理想のボディメイクには、食事管理は必須となります。
そんな状況の中では、毎日自分の好きなものを好きなだけ食べる生活とはおさらばです。
外食した際やコンビニに行った際、すごく美味しそうなものがあっても、ついカロリーや脂質、たんぱく質を気にするようになります。
その結果、ジャンクフードを食べる際に、筋トレする以前だったら絶対に感じなかったであろう罪悪感を感じるようになります。
服のサイズが変わる可能性がある(デメリット3)
筋トレを数年続けていると、少なからず身体は変わってきます。
私の場合、筋トレする前は50kgちょっとのガリガリでしたが、今は63kgほどになり、久しぶりに会う友達には「めっちゃ体格変わったね!」と言われるようになりました。
理想の身体に近づいている証拠なので嬉しい反面、50kgの時に着ていた服は、かなりピチッとするようになってしまいました。
スキニーなんかは全く入りません(笑)
自分の成長を感じられるので幸せな気持ちにはなりますが、お気に入りの服を着れなくなってしまうのは、トレーニー特有の悩みかもしれません。
ファッション好きで服にお金をたくさん掛けている方には少し痛い点かもしれません。
筋トレのメリット・デメリットまとめ
筋トレの6つのメリット、3つのデメリットについて長々と語りましたが、少しは筋トレを始めてみようという気持ちになりましたか?
筋トレには様々なメリットが存在し、やって損をしたと思っている人はこの世には存在しません。(言い過ぎ?)
見た目が良くなる以外にも、健康面に気を遣うようになったり、精神的にも強くなることができます。
1人でジム通いは続く気がしない…という方は友達を誘って一緒に始めたり、本気で変わりたいと思っている方はパーソナルジムに通って専任トレーナーと頑張るのもオススメです!
始める前の不安は付き物ですが、個人的には絶対に筋トレはしたほうがいいと思っています。少しでも始めるか迷っているなら、今すぐ始めましょう!案外楽しいものですよ♪